島森さん
2018年度入社
入社前はシステムエンジニアやプログラマーというのは一人で黙々と業務をこなしていくものというイメージでした。しかし、実際にお客様先で業務に携わってみると、先輩や上司の方々と質問や相談などのコミュニケーションをとる場面が多いため、一人で黙々と、というイメージはほぼなくなりました。
「自力で考えるのは無駄ではないけど、わからないことに悩み続けるのは時間の無駄では?」という講師のアドバイスが私の中にずっと残っています。というのは、「こんなことは質問せずに自分で調べれば何とかなる」と疑問が生じても講師に質問せずに自力で解決しようとインターネットなどを駆使して調査した結果、解決できずにただ時間を浪費しただけになってしまったことがありました。次の日にそのことを講師に相談したところ、最初に述べたアドバイスをいただきました。しばらく自力で考えても解決できない疑問は講師の方にすぐ質問をするべきだと学びました。
システムが完成したときはもちろんでしたが、資料や仕様書の修正を重ねてレビュー(講師の方に点検していただく機会)が問題なく終えられたとき、達成感を感じました。
早急に上司の方に相談、連絡を行い、何があったのかを正確に伝え、上司の指示に従うことです。
(入社前に学習しておいたほうがよいと感じた知識)
WordやExcelといった資料作成で使用するソフトを使いこなせれば、作業時間がかなり短縮されるので1つでも多くの機能を身につけておくと良いと思います。
はい、システムを構築する1通りの流れを新人研修で行ったことで、今現在私が何をすべきか、この作業で必要となるものは何かを把握することができるようになりました。
新人技術研修や実業務の経験を経て、その不安は払拭されましたか?
はい、プログラミングがシステムエンジニアのすべてではないことを新人技術研修で実感しました。プログラムを組むときは、1から自分の力のみで組む事はほぼないということも知りましたので安心しました。基本設計(システムを構築する際に必要となる要素を考える段階)で資料を作成することから始まり、プログラミング以外にも必要となる知識やスキルがたくさんありました。
経験がある、やったことがあるからこの道に進む、という考え方や決め方はやめたほうがいいです。少しでも興味があって、こういう仕事なら続けられそうと考えられる職種を選ぶことです。私が就職活動をするうえで、第一に考えていたのは「この仕事を楽しめるか」です。内定を早くもらうことに越したことはないですが、ただやみくもに何十社もエントリ―するよりも自分自身が何をしたいのかをしっかりと見極めることが大切だと考えています。